こんにちは!
広島県福山市西新涯町にあります宇田歯科医院の歯科衛生士の宇田です。
今回のボードの内容は「よく噛んで認知症予防&ストレス解消!」です。
よく噛むことは脳を元気にするだけでなく、ストレスの軽減などにもつながります。
ではどんなことを意識したら、普段の『噛む回数』を増やすことができるのでしょうか。
◎噛む回数を増やすコツ★
・ひとくち30回噛む・ひとくち量を減らす
・飲み込む前にあと10回噛む
・一度に何品もの食材を口の中に入れない
・噛み応えのある食材をプラス!
・水分と一緒に流し込まない。等✍…。
それとプラスαで『1日1~2回、ガムを噛んでみる』のもおススメです❄
でもどうせ噛むなら、歯によいガムが良いと思いませんか?
実は、歯科専売のシュガーレスガムというものがあるんです♫
①リカルデント…歯の再石灰化成分(CCP-ACP)を市販のものより2倍配合されている
②Pos-Ca F…歯の再石灰化成分(Pos-Ca)と緑茶由来のフッ素をダブルで配合されている
③キシリトールガム…キシリトール100%で、市販品より多くのリン酸カルシウム、フノランを配合
医院では上記ふたつを取り入れており、数量ではありますが試供品もありますので気になる方はスタッフへお声掛けください。